top of page

なわて高齢者大学

「発達障害」についてのテーマを取り上げるとのことで

代表者様よりご連絡をいただき

私たちカラフルの活動内容をご紹介させていただきました。


参加者は

なわて高齢者大学の受講者さん14名

+畷高齢者大学のスタッフさん2名、

+カラフルから会員3名。


講師は

京都連合教職大学院(京都産業大学)の角田 豊先生


発達障害についての説明や、グループトークなどを交え

「発達障害」について皆さんがどんなイメージを持っているのかなど

興味深い内容がたくさんありました。



角田先生の講演後、

カラフルの活動を紹介させていただきました。



短い時間ではありましたが

私たちの活動をよりたくさんの方に知って頂くことができ

有意義な時間を過ごすことができました。


なわて高齢者大学の皆さん、

貴重な機会をいただき、ありがとうございました。



私たち、カラフルの思いや活動を

発達障がいのあるお子様の保護者、

または発達障がいの疑いのあるお子様の保護者の方々に

知って頂けると嬉しいです。


Comments


からのメッセージ ~

「障害」と聞くと敬遠したり認めたくない気持ちを持っ てしまいがちですが、

困り事に早い段階で気づき、特性に合った支援をすることで、

生きづらさを軽減し、本人、 ご家族共に、よりよい生活を送ることが可能になります。

人は誰もが、それぞれ個性と可能性を持っています。

「自分らしさ」を認めてもらえる環境が、その個性や可能性を伸ばし、

障害があっても自信を持って自分らしく生活していけると信じています。

各種お問合せはこちらへ

©2022 四條畷市発達障がい親の会

bottom of page