top of page

市教育委員会との意見交換会

2023年3月3日

市教育委員会との意見交換会を行いました。



今回のテーマは大きく分けて3つ。


①国からの通知を受けた後の市の支援教育について

②先生の対応について

③その他


カラフル会員からの意見や要望などをお伝えし、

回答いただけるものはその場で回答をいただきました。


また、2019年11月に開催した教育委員会との意見交換会で

学校で使って欲しいと要望した

UD(ユニバーサルデザイン)フォントが

学校教育現場で徐々に広がっているという

嬉しい報告を受けました。


UDフォントは

”できるだけ多くの人が利用可能であるようなデザイン”を

基本コンセプトとしたデザインの事で、

人が生活する上で「使いやすさ、見やすさ」といった

細かい部分にも配慮・工夫をしたデザインをさします。


一般の人はもちろん、お年寄りや障害者の方、

外国人の方など皆が「便利だな、使いやすいな」と思えるデザインです。



私たちカラフルの活動で

子ども達がよりよい支援教育を受けられるように

なるといいなぁと思います。


市教育委員会の先生方、

貴重なお時間と機会をいただき、

ありがとうございました。


今後もぜひ、意見交換会を

続けていただきたいと思います。



私たち、カラフルの思いや活動を

四條畷の発達障害のあるお子様の保護者、

または発達障害の疑いのあるお子様の保護者の方々に

知って頂けると嬉しいです。

Comments


からのメッセージ ~

「障害」と聞くと敬遠したり認めたくない気持ちを持っ てしまいがちですが、

困り事に早い段階で気づき、特性に合った支援をすることで、

生きづらさを軽減し、本人、 ご家族共に、よりよい生活を送ることが可能になります。

人は誰もが、それぞれ個性と可能性を持っています。

「自分らしさ」を認めてもらえる環境が、その個性や可能性を伸ばし、

障害があっても自信を持って自分らしく生活していけると信じています。

各種お問合せはこちらへ

©2022 四條畷市発達障がい親の会

bottom of page